

こんにちは!今回は姿勢についてです(^^)
普段の姿勢を気にしたことはありますか?
鏡の前に立ってまで、自分の姿勢をチェックすることはなかなかないですよね?
■正常な姿勢
頭部から腰まできれいに一直線で揃い、腕と肩が、背骨に沿う形で降りていく状態。
骨盤(身体にとっての土台)がしっかりし、背骨や筋肉がうまくクッションの役割をもって頭部の重みをしっかりと支えている状態です。
■猫背
頭部の重心がだいぶ前にでて来てしまっている事です! 現代人の姿勢の歪みの8割を占めるのが「猫背」とも言われています。
猫背の状態だと、首、肩、腰回りに多大な負担をかけてしまいます。
■反り腰
反り腰ははたからみたら、正しい姿勢・美しい姿勢のように見えますが、よく見るとお尻がキュッと突き出し、骨盤が前傾しています。女性に多い姿勢です。この姿勢も腰痛を引き起こす原因の1つです(><)
みなさんはどれに当てはまりましたか?
姿勢が歪んでしまう原因は、長時間のデスクワークが最も多いです! なぜかというと人間の姿勢が悪く、歪みやすいのは、座った状態が長く続く時なんです。特にパソコンを使ったデスクワークは、パソコンの画面を覗き込むような姿勢で前のめりになった姿勢、これが猫背を生んでしまうんです。
最初は、ほんの少し前のめりになった状態ですが、その姿勢を日々続けているうちに約6キロほどある頭部が、少しづつ少しづつ猫背を重症化させてしまいます。重心からズレた頭部をどうにかして支えようと、首と背中側の筋肉が頑張り続け、力の入った状態長い時間続くことにより、立ち姿勢のときにも、その状態のままになってしまい、背中側の筋肉のバランスが崩れてしまいます。
猫背は、首、背中、肩、腰のそれぞれへ、常に負担がかかった状態です。 そして、下腹部が潰れるため、内臓への負担も発生してしまうんです!
内臓の中でも、呼吸器系は猫背によるデメリットが大きいとされる器官で、肺が膨らむスペースが減り、肺活量が下がるんです。1日8時間この姿勢を続けて肺活量が下がると基礎代謝が約8%も減ってしまうという研究結果もあります。
意外と知られていませんが、猫背は代謝を悪化させ、太る要因にもなりうるのです…。
みなさんも1度自分の姿勢をチェックし、見直してみてください\( ˆoˆ )/
〒599-8273 大阪府堺市中区深井清水町4030番地 淀川深井ビル101号
予約優先制
電話番号 072-277-5559
交通事故治療専用ダイヤル 0120-110-900
駐車場 あり(コインパーキング)
休診日 日曜日
お得なクーポンなどはこちら↓↓
エキテン https://www.ekiten.jp/shop_6765996/
オフィシャルHP http://asai-medical-wing.com/
交通事故専門HP http://www.0909loopquest.com/